お気に入り登録等にあたってのお願い(2019年1月)
ブログを通じた交流を更に有意義なものにしていきたいのですが、なかなか難しいですね。オフ会でもやりますかねブログをされている同世代のお子さんをお持ちの方たちとのオフ会幹事やるのが面倒くさいですかね~良いアイデアがあればご提案ください。さて、新年恒例の「お気に入り登録等にあたってのお願い」の更新です。「お気に入り登録」をしていただける場合には、大変お手数をおかけしますが、ゲストブックを利用いただき、ご一...
View Article今年は大学を見て回るぞ
年末年始の休みが終わり、私もママゴンも本日より始動です。娘の仲良しの従姉は昨年から大学生になっており、大学生活の話なども多少は聞けたのではないでしょうか。大学進学にあたり、独り暮らしをすることになったので、親の出費も大変です。うちの娘のことを考えると、高校3年間、大学4年間+大学院2年間、または大学6年間、少なくとも、あと9年間は学費が必要になると考えておいた方が良さそうです。特に娘は理系に進みそう...
View Article挨拶
年末に私の学生時代の恩師とお話しする機会がありました。スマホやSNSといったツールが出てきたことが大きく影響しているように思いますが、私たち親の世代と今の中高生とでは随分と接し方やコミュニケーションの仕方が変わってきているという話になりました。一方で変わらないのは、挨拶の大切さだと。大きな声で挨拶できるか、できないかで人生で得るものが大きく変わってくるのではないかという話でした。挨拶がちゃんとできる...
View Article始業式
今日は中学3年3学期の始業式です。いよいよ中学生活も残り少なくなりました。3月には2週間のオーストラリア研修があります。入試休みもありますので、3学期は期末テストまで実質20日ほどしかありません。期末テストの範囲はこれまでで一番狭い範囲になる可能性があるので油断大敵です。中学生活の有終の美を飾り、高校生活につなげられる3学期にして貰いたいものです。頑張れ娘。
View Article首都圏の中学入試シーズン本番
今日から栄東や開智といった埼玉県内の中学受験が本番を迎えます。合格したら進学する可能性のあるケースばかりでなく、東京や神奈川に先行する埼玉や千葉の中学をお試し受験するケースもあろうかと思います。合否に一喜一憂してしまいがちですが、第一志望以外の方は最後まで走り切ることが大事です。まだまだ2月上旬までの20日間での伸びしろがあるはずです。特に男子はまだまだ伸びている途上の子が多いのではないかと思います...
View ArticleZ会とSEGとの資本業務提携
訪問者が70万件を超えましたいつもありがとうございます。さて、Z会とSEGが資本業務提携を行うそうです。Z会といえば、これまでも、栄光を買収、市進に資本参加、学研と業務提携、さらに、昨年7月には駿台と業務提携しましたが、今度はSEGとの資本業務提携を発表しました。SEGの方は河合塾と提携しているはずですが、Z会との資本業務提携後も変わらずなのでしょうかZ会は昨年7月に駿台と業務提携し、今年から模試の...
View Article浦和明の星の入試日
1月14日って、何年たっても忘れられない1日です。もう3年前になりますが、浦和明の星中学の入試日です。小学6年生のときは、1月14日に照準を合わせてカウントダウン日めくりを作って、受験勉強に励んでいたものです。首都圏の難関中学入試に挑む女子の多くが、今日も東浦和に降り立つことでしょう。全力を出せるよう頑張ってください。そして、この後に第一志望の学校を受験される方は、それまでの過ごし方がとても重要です...
View Articleジャガー横田家の中学受験③
一昨日、14日、「スッキリ」という番組を生で見ました。新高輪プリンスホテルでの年末年始4泊5日の「泊まり込み合宿」の様子が映しだされていました。家庭教師のトライが主催しているものだと思われます。大学受験生、高校受験生に交じって、中学受験生も9名が参加していました。お値段なんと...
View Articleジャム
オーストラリア研修でのホストファミリーへのお土産について。娘自身が何か考えているのか分かりませんが、お世話になるホストファミリーへのお土産を考えなければなりません。先輩たちから「日本のジャムが好評だった」というお話を伺いました。たしかに、地方に行くとその土地の美味しいジャムに出会えます。イチゴ、ブルーベリー、リンゴといった定番から、栗や柑橘類など珍しいものも。娘が使わなければ自家消費できるので、美味...
View Articleセンター試験
この週末は「平成最後」のセンター試験。今の高校1年生からは大学入学共通試験に移行することから、「最後から2回目」のセンター試験でもあります。そして、次の次の次、3年後は娘が受験する番です。今年は中学受験から3年と考えると、3年後はすぐに来そうです。兎にも角にも、センター試験を受験される方は、普段の力を出し切ることができるよう、頑張ってください。そして、センター試験が終わっても、外はインフルエンザが猛...
View Article中学入試後の入塾準備
中学受験シーズンまっただなかですので、受験生の親御さんの多くは、まだまだ受験終了後のことは考えられていないかもしれません。中学入試で頑張ったので、しばらく塾に通わせるつもりのない方は、スルーしていただいて構いません。我が家の場合は、小学校時代に英語をやらせていなかったと、一族見渡しても私やママゴンも含めて英語が苦手なので、普通の人以上に頑張らせないといけないと考えていましたので、学校の授業を中心にし...
View Article駒場東邦の校長更迭?
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6311226中学入試直前のこのタイミングでの駒場東邦の校長更迭という「文春砲」には驚きました。パワハラ疑惑のあった教員と、理科室で不倫の逢瀬をしていた教員を1年もの長期にわたって自宅謹慎させている校長に対してマネジメント能力に疑問が呈された結果の更迭のようです。教職員間の人間関係が良くないと、学校の雰囲気も悪くなりそうで心配です。この...
View Article天は二物を与える
「天は二物を与えず」ならぬ、「天は二物を与える」だよなぁ「第51回ミス日本コンテスト2019」でグランプリとミススポーツの二冠に輝いた度會亜衣子さん、そして、ミス日本「海の日」に輝いた高橋梨子さんは、ともに東京大学理科三類に合格した才女です。これまでの時代は1つのことを極める美学みたいなものが評価される時代だとすると、これからの時代は2つ以上の強みを持っていないと評価されない時代になっていくのではな...
View Article大学、地方公共団体、公益法人等が行う奨学金制度
日本学生支援機構の奨学金制度の他に、いろいろな奨学金制度があります。私の学生時代は学校の掲示板に張られている奨学金制度の紹介を見て、そのような奨学金制度があることを知るという感じでした。今は、日本学生支援機構のHPに各種奨学金制度を検索できるページができていて便利です。特に、予約型奨学金と言って、大学入試出願前に合格して進学することになったら奨学金を貰うことを予約できる仕組みなどがでてきたため、大学...
View Article渋渋の志望動向(2019)
渋渋の2019年1月26日時点の志願状況出願者数第1回 第2回 第3回 帰国生 合計 英語 作文 合計 416名 696名 368名 146名 116名...
View Article東京医大への私学助成金
東京医大は昨年度23億円の私学助成金を受けていたそうですが、不正入試問題(もともとは文部科学省の役人の息子を入学させる代わりに補助金が助成されるよう便宜をはかってもらったという問題だったかと思いますが、いつの間にか女子の受験生を不当に不利に扱っていた問題にすり替わった感がありますよねぇ)をうけて、来年度は不交付=私学助成金ゼロになるそうです。そして、どのような仕組みでそうなるのか分からないのですが、...
View Article中学入試天王山
2月1日、東京都内の中学入試天王山です。我が家の場合は2月5日の方がいろいろな思いがつまっていたりもしますが、いつになっても、2月1日を迎えるたびに、娘の中学入試のことを思い起こすのだろうなぁと思っています。あと1週間もすれば、多くのご家庭で「宴の後」のような様相になることでしょう。親子一体で戦えるのもあと少しです。このブログをご覧の方はお察しかと思いますが、中学生になると親の出番はほとんどありませ...
View Article娘の英語塾
昨日、第一志望校の受験を終えた中学受験生が多いのではないでしょうか。あと数日で中学受験は終わりです。中学に入って塾に通うことを考えている人もいれば、しばらくは塾なしで中学生活を援助したいと考えている人もいるかと思います。塾を考えている人は、塾の説明会は既に始まっていたり、これからすぐに始まるところが多いです。娘の通っている英語塾も2月6日から9日、11日、16日、24日、26日と新中学1年生向け予約...
View Articleナマケモノ
ここ数日、このブログへのアクセス数が急増しています。東京、神奈川の中学入試が始まったことが関連しているのは間違いないと思います。今日も筑駒、豊島岡、慶應中等部など、難関校の入試が続きます。受験生の皆さん、普段の力が出し切れるよう、頑張ってください。娘は学校が入試休みのため、家でナマケモノのような生活をしています。寝ているか、スマホをいじっているか、テレビを見ているか・・・。中学受験を真剣に戦っている...
View Article