中学受験の偏差値も、SAPIX、四谷大塚、日能研、首都圏模試でそれぞれ特徴がありましたが、それ以上に河合塾、東進、駿台・ベネッセの出している大学受験偏差値には特徴があるようです。
まだまだこれから勉強しないといけないので、間違っていたらご指摘いただければと思います。
河合塾は一般入試で50%以上の確率で合格者を出している偏差値。
現役生と浪人生のバランス、受験者の地域バランスに優れ、受験生の縮図になっているのではにないでしょうか。
私立大学の中で、なぜ、こんなに高偏差値なの??? という学校がありますが、
入試科目が少なく、一般入試の枠が小さいところだと思います。
1科目入試だったり、附属高校からの進学枠が大きかったり、推薦やAO入試での合格枠が大きかったりするところです。
東進は浪人生と関西の生徒が母集団の中で少ない一方、平均すると関西の生徒の方が優秀なんだと思います。関西の大学が偏差値高めで出ている印象です。
駿台は難関大学志望者、高偏差値層のカバー率が高いので、難関大学の偏差値は信頼性が高いですが、低偏差値のところはあまりあてにならないかと思います。
ということで、駿台は進研模試のベネッセと組んで模試をやったりもしているようです。ベネッセは浪人生をカバーできていませんし、東進と逆で、西日本に強く、東日本に弱い。
そういったところを頭に入れながら見て行かないといけないんでしょうね。
・全般的に信頼性が一番高そうなのは河合塾。
・首都圏の私大であれば東進。
・旧帝大、首都圏国公医なら駿台。
といったところでしょうか?
大学受験偏差値って難しい。。
中学受験と違って、偏差値そのものをあまり意識する必要がないのかもしれません。
例えば、東大を狙うのであれば、模試の偏差値よりも鉄緑会の中での順位の方が立ち位置が正確にわかるというようなこともありますよねー