ファシリテーター養成講座
娘の学校でファシリテーター養成講座が開催されるそうです。外部講師を招いてファシリテーションの基本スキルを2時間×全5回で学ぶというもので、当然のことながら 娘は不参加。あっ、中2はまだ参加資格がないのでした娘の代わりに私が参加したいわ娘の学校は本当に面白い。刺激的な学生生活で羨ましい。せっかくなので、娘にも機会を活用してもらいたいのだけれども
View Articleお茶の水 Tブリッヂ学院
お茶の水にあるTブリッヂ学院ってどうなんですかね開成、筑附、桜蔭の生徒が比較的多いのでしょうかHPを見てみたものの、講師紹介もなければ、料金もわからない。合格実績は掲載されているものの、いつのものなのかわからない。どのような学校の生徒が何人くらい在籍しているのかもわからない。難関校で落ちこぼれ気味の生徒を集めて、個別カリキュラムを組んで成績を伸ばしていく感じの塾なのかなぁ、と勝手な印象を持ちました。...
View Article大学入試センター試験
首都圏の中学受験生は、栄東や浦和明の星などの埼玉入試本番まで100日を切ってラストスパートといったところです。また、高校3年生にとっても、年明けの大学入試センター試験本番まで100日を切り、ラストスパートです。高校3年生の大学受験の場合、AO入試や推薦入試などで早々に進学先を決めていく仲間を横目に全力疾走しつづけなければいけないので、中学受験以上に精神的にも大変かもしれません。また、入試本番の期間も...
View Article冬期講習の申し込み
娘の通う英語塾では、もう冬期講習の申し込みの時期になりました。冬期講習のスケジュールを確認し、年末年始の帰省のチケットも押さえないと。まだ中間テストと期末テストも終わっていないのに、早いですね。この感覚だと、あっという間に、中学2年生が終わって3年生になってしまうどころか、中高の6年間が終わってしまいそうです。先日の英検を手ごたえを踏まえると、全然ダメという状況でもありませんが、安心できる状況にもあ...
View Articleやるべきことをしっかりやる
受験試験でも仕事でも同じで、試験本番日や納期といったゴールから逆算して今やるべきことをしっかりやっていくことが大事です。これって、当たりまえのことなのですが、ちゃんとできていない人が多いのです。これがしっかりできれば、食べていけるのではないかとも思います。勉強した時間、仕事した時間で勝負していてはダメだよね、と思うのです。学習面でやるべきことは、わからないことを放置しない、わかったつもりで放置しない...
View Article中国人留学生
日本の大学や大学院への中国人留学生が増えているようです。中国は豊かになり、進学熱も高くなっていますが、中国の有名大学・大学院への進学は非常に狭き門であること。日本語ができなくても日本語学校で日本語を学ぶための留学が可能であること。(日本語学校経由で東大や早慶に進学するケースも多いようです。)そして、日本の大学や大学院に進学するの必要な学費や生活費が安いということも要因のようです。一昔前の中国人留学生...
View Article広尾学園の合格発表が試験翌日へ
広尾学園の合格発表がいずれの試験日程においても試験翌日に変更されることになりました。これまでは、試験当日に合否が判明していたのですが、来春からは試験翌日となることで、まず2月1日に通える学校の合格を取って2日入試に臨もうということで広尾学園の午後入試を受験していた受験者層への影響があるかもしれません。もっとも、ここまで偏差値が上がってしまうと、広尾を確実に押さえられる受験者層自体が薄くなっていますの...
View Article魔法のコンパス
漫才コンビ・キングコングのツッコミ役=西野亮廣氏の著作「魔法のコンパス~道なき道の歩き方~」を読んでみました。実は、氏の最新作が話題になっていたので購入しようかと考えていたのですが、レビューを読むと、前作の「魔法のコンパス」の方が良かった的なものが結構多かったので、購入したものです。これからの親は子供に「遊んでばかりいてはいけません」なんて言っていてはダメで、「仕事になるまで遊べ」と言うべき的な話が...
View Article順番と時期
昨日の記事とも関連するのですが、やるべきことには順番や好ましい時期があると思います。自分にとって何に適性があるのか、心底熱中できるのか、適切に判断できる人、つまり判断できるだけの視野、知見・経験を持っている人に対して「仕事になるまで遊べ」と言うのは良いかもしれませんが、そうでない人がいくら遊んでも仕事にならない可能性が高いと思うのです。このあたりの判断を間違えてしまうと大きな機会損失を被ることを覚悟...
View Article事前予約制なのに立ち見?
今週末、明後日10月21日(土)に渋渋の学校説明会が開催されます。今年から完全事前予約制となりましたが、中継会場は立ち見になる可能性があるそうです!えーっ!!!!って感じですよね。ちなみに、立ち見の可能性があるとアナウンスしながら、予約受付中です航空会社がよくやっている当日キャンセル者を見込んだオーバーブッキングっていうやつですかねなお、メイン会場についても、開始時刻に遅れた場合は中継会場に案内され...
View Article数学Ⅰ
中学2年生の2学期で数学Ⅰの教科書を習っています。中高一貫校の進度は早いですねボーッとしているとすぐに置いて行かれて、苦手分野を背負いそうで怖いです。そして、娘がちゃんとついていけているのかも不安になります。私の30年近く前の印象ですけど、数学Ⅰはとても大事です。今習っていることは共通テストでも出題される可能性が高い分野ですし、ここで数学への苦手意識を持つ人も多いです。数Ⅰは、数Ⅱ、数Ⅲ以上に奥深く...
View Article姪の大学受験、早くも終了
姪の大学受験、まさかまさかの、早くも終了です。なんと、某大学に見事合格!えー、結局、彼女は受験生らしくなく、いつの間にか大学に合格してしまいました。おめでとう姪!この姪を見て、うちの娘も勉強しなくてもなんとかなると思わないか心配です。ともかく、本当におめでとう!
View Article台風
3週連続で週末が雨。8月は全然雨が降らなかったのに、先週は毎日雨でした。こうも雨が続くと気分がぜんぜんのってこないですね。そんななか、台風が近づいています。大きな台風ということで様々な被害がでないか心配です。明日月曜日、東京では、早くも休校にしている学校もあるとか。仕事関係でも、月曜日は台風接近のため出社せずテレワーク対応という会社もあります。娘の学校は朝の6時まで自宅待機。朝6時の時点で判断すると...
View Article安倍総理と渋渋生
昨日の選挙、自公政権の安定多数確保という結果でした。物事の変化のサイクルがものすごく早くなり、これまでどおりの政治の意思決定プロセスでは、どうしても制度が後手後手、対策が後手後手になってしまうケースが出てきています。子どもたちの世代の負の遺産を残すことなく、夢や希望の持てるよい国を残せるよう、大胆な改革に取り組んで貰いたいと思います。先日テレビ番組で選挙期間中の安倍総理に密着取材している映像の中で、...
View Article渋渋は緩い?
娘は今週から来週にかけて中間テストです。他の学校に通う英語塾のお友達と話していると、渋渋は緩くて羨ましい!と言われるそうです。中間テストで英語はなし!テストは1日2教科まで!たしかに...
View Article複雑すぎる大学入試
ママゴンが複雑化して受験対策やスケジュール管理が大変になっている大学受験事情にやっと気づいてくれました。とても娘任せでは済まないと思っています。娘には娘しかできないことに注力して貰い、秘書的な業務は中学受験時と同様に親がサポートしてあげたいと思っています。ママゴンのブロ友さんと、大学受験終了となった姪のおかげです。娘がどのような分野の学部・学科、どのような学校を志望することになるのか、現時点では全く...
View Article英検一次試験免除
今日から11月ですね。今年もあと2か月とははやいところで、英検の二次試験って、仮に不合格だったとしても1年間は一次試験免除で再チャレンジできるんですね知りませんでした。一次試験免除(一免)と言うそうです。ちょっとお得な気分です。ただし、正規の受験料は必要とのこと。せめて割引料金の設定があればいいのにそして、一次試験を再度受験してしまうと、過去の一次試験合格は無効になるそうです。ハイ、絶対受けません一...
View Article大学入試偏差値
中学受験の偏差値も、SAPIX、四谷大塚、日能研、首都圏模試でそれぞれ特徴がありましたが、それ以上に河合塾、東進、駿台・ベネッセの出している大学受験偏差値には特徴があるようです。まだまだこれから勉強しないといけないので、間違っていたらご指摘いただければと思います。河合塾は一般入試で50%以上の確率で合格者を出している偏差値。現役生と浪人生のバランス、受験者の地域バランスに優れ、受験生の縮図になってい...
View Article