_______________
(前略)
「先日、プリンストン大学に通っているうちの卒業生が話していましたが、日本の高校からこの大学に進学した大半の学生は渋幕か渋渋のOB・OG(または出身)だそうです」。田村校長はこううれしそうに話す。
16年の東大合格者は渋幕が76人、渋渋が30人。その2年前の14年は渋幕48人、渋渋14人だった。「渋谷教育学園両校は、ここ数年で最も躍進した首都圏の進学校。新興の共学校では最強だ」と大手塾関係者は口をそろえる。聖光学院高校を神奈川県トップの進学校に押し上げた工藤誠一校長も「しっかりしたリーダーによる学校経営を実践している」という。ライバル校からの評価も高い。
1学年の生徒数は渋幕が340人前後、渋渋が200人前後だから、対卒業生の東大合格比率は15%~20%強になる。ただ筑波大学付属駒場高校、灘高校、開成高校の東大合格トップ3の比率40~50%には及ばない。渋谷教育学園両校の真骨頂は、米国中心に海外の有力大学に多くの合格者を輩出していることだ。16年は渋渋が39校、渋幕が28校の海外大学に合格、国内の高校では圧倒的な実績だ。
東京の若者の街、渋谷と原宿の間にある渋渋。その職員室前の廊下の壁には、プリンストン大学やコロンビア大学、イェール大学など米名門大のペナントが所狭しと貼られている。帰国した卒業生らが持ち寄ってくるという。ハーバード大に合格しながら、プリンストン大に進学した卒業生もいる。なぜ渋谷教育学園から多くの学生が米国の有力大学に進学しているのか。
田村校長は「東大もいいんですが、若いときに最低1年は米国等に留学した方がいい」と強調する。その理由を「米国はある意味で、日本以上に学歴社会だ。名門大の同窓生との人脈が後々にビジネスでも効果を発揮する。中国や韓国などアジアのエリートも米国に留学する人が多い。グローバル社会でリーダーになるには米国留学は武器になる」と語る。
(以下略)
____________
たしかに
娘にもぜひ若いうちに留学してもらいたい。
一度しかない人生が広がると思います。
親はもっと働かないといけなくなりますけどねー
それにしても、NEWS PICKSでの識者の絶賛コメントがスゴイです。
例えば、
○「中学受験BIBLE」の著者・荘司雅彦氏
渋谷教育学園の教育方法は、従来からとても注目されていました。
予想通り、順調に伸びているようですね。
様々な選択肢を生徒に与える指導力は、多くの学校が見習うべき点だと思います。
予想通り、順調に伸びているようですね。
様々な選択肢を生徒に与える指導力は、多くの学校が見習うべき点だと思います。
○グロービス経営大学院学長・堀義人氏
息子が3人通っています。本当にいい学校です。
共学と言う点と、国際的である点が気に入っています。
○本郷赤門前クリニック・吉田たかよし氏
渋幕・渋渋は、私のクリニックで生徒の受験心理指導をしたことがある。
知識の詰め込みではなく、知識を使いこなせる知恵を習得できる仕組みがしっかりしていると痛感した。
きっと伸びると思ったら、あれよあれよと言う間に、進学実績を上げた。
2021年に大学入試の仕組みが変わり、単なる丸暗記知識を問う問題が激減し、知恵を問う問題に傾斜する。
その時、渋幕・渋渋の進学実績は、さらに急上昇するだろう。
○週刊SPA!日刊SPA!編集長・金泉俊輔氏
娘が渋幕に合格したのですが自宅から遠いこともあり別の中学を選びました。
今でも、もし渋幕に行っていたらと少し迷うときがあります。
○Yahoo! JAPAN Chief Strategy Officer・安宅和人氏
娘も塾の御三家に行けという強い圧力を振り切り、自らの意思で選んで、渋渋に通ってますが、とにかく楽しそうです。
キャンパスは小さいですが共学で明るい校風、制服もオシャレ、進取的な教育方針、渋谷すぐそばの立地とオススメです。
○九州大学QREC特任准教授・松永正樹氏
渋渋の生徒たちを是非とも授業に巻き込んでみたい。
きっと面白い化学反応が起こるはず。
○公明党 衆議院議員・岡本三成氏
素晴らしい!中高のシラバス作成、是非他校でもやって欲しい。
○NASAジェット推進研究所SE・東京大学非常勤講師・石松拓人氏
いいね、渋渋。
僕が今後帰国して東京に住むことがあったら、娘たちをここに入れたい。
私立なのに共学ってのもいい。
○シカゴ大学医学系研究者・石原純氏
渋渋が母校の者です。
帰国子女を全体の20%ほど受け入れる姿勢は外国苦手意識を消してくれました。
スローガンの自調自考は、研究者として生きている今でもとても大切な基礎意識を教えて頂いたと思います。
特に大きいのは教員の面倒見がいいことではないでしょうか。親身になって相談に乗ってくれる教員が多いことが生徒を伸ばしていると思います。
などなど。