サピックスは親も大変
中学受験で上位校を目指すのであれば、間違いなく塾はサピックスがオススメ。 上位層の厚さと、上位層の厚さ故に蓄積されたノウハウはサピックスならでは。 むしろ、上位校ではサピックス生どうしの戦いなのではと思ってしまうほどです。 一方、ママゴンの取り組みを見ていると、サピックスの実績を支えているのは塾だけではなく、家庭だなと感じます。 我が家の場合、ママゴンの関与なくして今の娘の成績は考えられません。...
View Article受験費用
中学受験って、お金がかかりますねー。6年生になってからだけで考えても受験までにサピックスへの支払いは約130万円。これから先、12月から来年の2月にかけて、①受験料、②我が家の場合には1月校への進学もありうるところに住んでいるため、1月校に合格した場合の入学手付金、③入学金など入学手続費用、④第一志望校に補欠合格した場合には第二志望校以下の学校に既に全額入学金などを振り込んだ後に第一志望校の入学手続...
View Article恐るべし中学受験の算数
パパはびっくりです。娘が塾でやっている算数の問題。しかも、基本問題。ママゴンが「なにげに難しいよ」とメモしていますが、これって、パパが高校生のころに習った確率の問題じゃん!しかも高校2年生くらいだったような・・コンビネーションっていうやつ、昔は大学入試センター試験に出てたぜ!速さの問題なんかも超難しい。方程式使わなくてスラスラ解ける小学生は神!中学受験の算数恐るべし。中学受験生恐るべし。
View Article算数の復習
夏期講習に入ってからだけで、 こんだけ~~~ 復習しないといけない問題が溜まってます!!ヤバいっす。今日は久しぶりにファン限定記事も投稿します。新たにファン登録される方は、必ずゲストブックへのメッセージ又は記事へのコメントをお願いします。ご連絡をいただけない場合は、ファン登録を削除させていただきますのでご承知おきください。悪しからず。
View Articleお盆休み
今日から4日間、塾の夏期講習がつかの間のお盆休みのため、自宅学習。どれくらいできるかわかりませんが、最低でも、①国語、理科、社会については「有名中」を1日1校分ずつ、②算数については4日間で夏期講習前半の総復習を必ずやる予定です。余裕があれば、理科、社会の苦手分野の復習にあて、夏休みが終わる頃には「苦手分野はないぜ!」という状態にしたいものです。表題とは対照的に、ぜんぜん休みじゃありませんね。笑
View Article慶應中等部の社会
小倉から中津に向かうときに見える海の名称は?中津市の場所は?福澤諭吉と福澤諭吉ゆかりの九州は頻出。 ケアレスミスの撲滅とスピード養成、そして過去問対策が重要。○○県産の◎◎ビーフ。○○に当てはまる県は?高級和牛を食べたことがなくても解けますが・・・ときどき、高級和牛を食べさせたほうがよいでしょうか? 笑
View Articleカミナリ
娘にカミナリを落としました。 生活や学習態度に甘えが見られます。 ルーチンを決め、決めたことはやる。 忙しくてもやる。 自分の仕事、やるべことを考えながら生活する。 課題が出されたからやる、復習しろと言われたからやるという受け身ではダメ。 自分で意味を考えてほしい。 難しい、わからない、自信がないを放置しない。 ママゴンに頼る前に質問教室に行ってこい!...
View Article開成など難関校の社会
娘はお盆休みも「有名中」を粛々と進めています。そして、開成の社会の問題に挑戦しました。塾の先生からは、「開成の社会は簡単なので、開成を狙っている子ならば8割は取ってほしい。」と言われていて、えーーーーっ今の時点で、8割!!!!!??????開成を本気で狙える子ってやっぱり出来が違うんだねーーと思っていたのですが、合格者平均は70点満点の62点、娘の結果は70点満点の58点。娘も8割超え!おそらく、・...
View Articleリスタート
今日から夏期講習再開。そして浦和明の星の受験本番まで残り149日。木曜日からは志望校錬成特訓が5日間続き、来週の木曜日の8月マンスリーテストが終わると、夏休みカリキュラム=勝負の夏の終わりです。この夏は「有名中」でいろいろな学校の過去問に取り組み、過去問の相性のようなものも感じ取れてきました。すでに昨年の合格最低点を越えて得点できている学校もあります。娘には少なからず自信になっていると思います。これ...
View Articleノルマ完了
今日の午前中までかかってお盆休みの学習ノルマを達成しました。 算数の「有名中」はいつから手をつければいいのでしょ? すでに始めている校舎もあるようですが、娘の校舎はまだやらなくてよいと言われています。
View Article最上位クラス(α1クラス)の景色
昨日の記事にもあるとおり、今日は夏期講習の通常授業最終日。先日一時的に最上位クラスに上がりましたが、最後は予想通り、クラス落ちして終わりました。一時的にでも最上位クラスに上げていただいた先生に感謝です。下のクラスにいると先頭争いをしているところが見えません。先頭集団の最後尾から後れを取っていることすら気がつきにくいのです。今回、最上位クラスに踏ん張っている生徒たちは、確実に娘の先を行っていることを感...
View Article渋幕の募集要項
8月6日に来年度の渋幕の入試要項が公表されていました。既報の通り、●昼休みが新たに設けられ、昨年までと比べて解散時間が1時間遅くなります。 集 合 8:30 説明・出席確認 8:35 ~ 8:45 リラックス体操 8:45 ~ 8:50 国 語(100点) 9:00 ~ 9:50 算 数(100点) 10:20 ~ 11:10 社 会(75点)...
View Article遂におばあちゃんも投入
受験生の夏を家族みんなでサポートする我が家におばあちゃんも投入。 私やママゴンが仕事でいない時間に娘を監視。息の抜き過ぎをけん制してもらっています。 ついでに家事もやってくれるので、ママゴンも仕事から帰ってきてママゴン塾の準備に専念できます。 ママゴン塾では社会のオリジナル問題集を作成中です。 ママゴンに触発されてか、おばあちゃんも四文字熟語の確認問題を手書きで作ってくれました。...
View Article有名中学入試問題集を活用した理科の弱点補強
算数以外は「有名中学入試問題集」(いわゆる「有名中」)を使っての過去問演習中心の学習になりつつあります。これまで何度も何度もサピックス式スパイラル学習でやってきたはずなのに、特に娘にとって最も得点力の弱い理科では、分野によって弱点や「抜け」があるわけです。あー、受験までに弱点の穴埋めは間に合うのかな・・・と思うわけですが、ママゴンが娘に「血を吐くぐらい頑張ってみろ!」と言っていたので、思わず恐ろしく...
View Articleこの学校に絶対に行きたいという気持ち
ママゴンが合格体験記を愛読していて、感じたことがあると言います。多くの受験生が第一志望校に絶対に行きたいという気持ちで学習し、試験に臨み、その気持ちが最後に力をつけきれるか、力を出しきれるか、というところで差になって現れるのではないかと。私も、その不思議な力は確実にあると思います。思い込みは時として強い力を与えてくれますから。娘はというと、今のところ、その強い気持ちが感じられません。親の私にも責任が...
View Article親子でみる中学受験面接ブック
過去問の名門・声の教育社から出版されている面接対策本「親子でみる中学受験面接ブック」を購入しました。実際、この本を活用する面接の場面があるかどうかは不明ですが、いざというときに慌てなくて済むように心の準備をしておきたいという気持ちでの購入です。さっそく娘が勉強の合間にトイレに持ち込んで読んでいました。笑それにしても、面接での服装などタブールックとして挙げられている例が超ウケるんですけど・・・さすがに...
View Article反抗期
うちの娘、最近、とっても反抗期。生活態度、学習態度、集中力、時間への意識、なんとかならないものかと思います。まず、朝起きたらやると決めていることはしっかり実行してもらいたいものです。1.夜遅くまで起きていたことを起きられない言い訳にしない。だったら早く寝ろ。早く寝られるように勉強しろ。2.目が覚めたらさっさと顔を洗って着替えよ。着替えの時間が遅すぎる。っていうか、止まっている時間をなんとかしろ。3....
View Article夏季志望校別錬成特訓も終了
あっと言う間に夏季志望校別錬成特訓も終了しました。うちの娘にとって、授業自体は楽チンだったようです。授業中のテストで間違う問題が少ないため、復習に当てていた時間が余る有様です。別の意味でマズイです。このまま、このクラスでSS特訓かと思うと不安になります。桜陰クラスなど、少数精鋭クラスで切磋琢磨していたほうが、結果的に志望校への合格を確実にするのではないかと考えたりしています。相性のよい先生の授業が受...
View Article塾仲間
娘の通う校舎の女子たちは大人しい印象で、いくつか同じ小学校の子たちのグループはあるものの、交流はほとんどなく、GS特訓でも、土特でも話をすることはほとんどないという状態で、誰がどの学校を志望しているのかもよくわかりませんでした。特に、娘は誰とも交わらず、孤高の女を演じていたようです。笑しかしながら、「夏期志」では土特で同じクラスの女の子の何人かと交流が持てたようです。それでも娘のクラスは複数の学校が...
View Article8月マンスリーテスト
今日は8月マンスリーテスト。天王山の夏を終えて、夏の成果が試されるテストです。娘はうまく過ごせたのか、過ごせなかったのかよくわからない、相変わらずのマイペースで過ごした夏でした。エンジンがかからなかったという意味では、不安の方が大きいのが正直なところです。夏をうまく過ごせた生徒がどれだけ延ばしてくるか、娘がどの程度のところで踏みとどまることができるのか、非常に不安です。とりあえず、今の立ち位置をキー...
View Article