私の時代の大学受験向け大手学習塾の御三家?は、「駿台、代ゼミ、河合塾」でしたが、現在の大学受験向け大手学習塾御三家は「駿台、河合塾、東進」となっています。
代ゼミは「Y-SAPIX」での巻き返しを図っていますが、まだ娘の時代には選択肢にならないかと思っています。
鉄緑会やSEGという選択肢もありますが、併用している人も多いですね。
娘の学校の先輩方にも、塾なしで最難関大学に現役合格される方もいらっしゃるので、塾が必須という訳ではないでしょうが、娘の性格や学習態度を見ていても塾のお世話になることは避けられないとみています。
一般的には、高校3年間の塾費用は、ざっと総額で200万円ほど見ておく必要がありそうです。高1高2で50万円ずつ、高3で100万円という感じです。
東進は高1高2ではあまりかからなくても、高3でかかってきそうだったり、受講講座数を絞れば金額を圧縮することもできますので、あくまでも目安です。
ちょっと気が早いですが、大学受験向け大手学習塾御三家を見比べてみました。
駿台は東大、国公医などの理系難関大志望者のイメージを持ちます。
これは昔から変わりません。
授業時間が50分で、授業中の演習はないので、授業中に理解し、演習は後で自分でできることが前提になっています。
御茶ノ水が本部なので我が家からは比較的通いやすいかもしれません。
河合塾は上位層から下位層まで幅広くカバーしているイメージです。
授業時間が90分で、授業中に演習までやるところが駿台との違いでしょうか。
私も学生時代に河合塾にお世話になっていたので、親近感を持っています。
東進はビデオ授業で先取りしたり、わからなくなったところに戻って復習できるなど自分で学習計画を立てて進められる人向けのイメージを持ちました。
でも、それだけだと「スタディサプリ」でもいいかなぁと思ってしまいます。
自宅近くにも教室があるのですが、成績優秀者で無料受講できたり、自習室の使い勝手が良かったりというメリットがなければ娘の選択肢からは外れそうです。
娘が決めることですが、現在英語塾に通っていますし、なんとなく複数の塾を併用することになるような予感があります。
お金がかかりますね
大手塾の場合、説明会に参加したら入塾費が割引になるなどの恩典があるケースも多いようなので、その辺はぬかりなくやりたいと思います。