Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1530

授業の進度

今日から28日(金)まで中間テストです。

英語の試験がないことは聞いているのですが、
その他の教科がいつ、どの範囲であるのかなど、
細かい話は一切聞いません。

全体的に学校の授業の進度は早い印象です。
できるだけ早く全体観をつかんで、
演習などを通じてスパイラル学習していくことなるのだと思います。

特に数学は、中高一貫校の進度は公立の中学に比べるとかなり早く、
中学3年生からは高校のカリキュラムに入るのが標準との印象を持っていますが、
娘の英語塾お友達が通う学校と比べても、一番進度が早いようです。

英語塾の始まる前などに宿題や中間テストの範囲でわからないところを、
お友達どうしで教えあったりしていているので、
各学校の様子がわかるのだとか。

ま、いくら進度が早くても、理解できていなければ意味がありません。
ちゃんと、娘は理解できているのか、ついていけているのか心配になります。

本人はいつも大丈夫だといいますが…

先週末、娘は珍しく机に向かって勉強していましたが、
数学にかなりの時間を割いているようでした。
やはり、大変なのでしょうね。

今回は、多少なりとも試験勉強をやっていたので、
結果につながって欲しいなと思います。

頑張れ娘。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1530

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>