中学受験で大学附属人気
大学入試改革も相まって大学附属の中学が人気のようです。大学入試に向けた受験勉強を気にすることなく、自分の好きなことに打ち込めるメリットと大学や学部の選択肢を狭めることになりかねないデメリットをどのように考えるかだと思います。特に女子にとって、早慶付属の魅力は大きいので悩ましいですね。大学定員厳格化で大学からの早慶の間口が狭まったのも一因です。早慶の附属が難しいという理由で、明治、立教、法政などの大学...
View Article漢字検定のススメ
学校から来年2月4日に開催される第3回漢字検定の案内がありました。学校の近くに住んでいれば学校で受験することができるようですが、うちの娘は対象外です。娘の学校では中2で3級以上、中3で準2級以上、高1で2級以上、高3までに準1級の取得が目標となっています。娘の場合、既に今年の7月に「中学校卒業程度」の3級には合格を果たしているので、次は「高校在学程度」の準2級に挑戦です。今回は入試のお手伝いとも重な...
View Articleアメブロ
ママゴンがアメブロやっているのですが、最近、運営者から連絡があり、ママゴンのブログは「主婦ブログ」にカテゴライズされることになったそうです。もはや「受験ブログ」ではないでしょうから、ま、納得と言えば納得なのですが、運営者からそんな連絡があったりするものなんですねーヤフーでは全くないことなので驚きです。で、思ったのが、私のこのブログ、どんなカテゴリーに分類されるのでしょうまさか「主夫ブログ」という訳に...
View Article中学2年2学期の期末テスト
今日から期末テスト。期末テストだからといって何ら気負った様子もなく、相変わらずマイペースな娘。それでも成績が沈んでいるわけでもなく、浮上しているわけでもありませんが、娘なりの学習ペースを持っているのでしょう。今回も高望みはせず、中間テストや1学期の期末テスト並みをキープできていれば良いと思います。ま、本人が高望みしていないのですから、仕方がありません。期末テストが終わるとスキー合宿、英語塾の冬期講習...
View Article河合塾×SEG
河合塾とSEGって提携しているんですね。河合塾の浪人生向けの2コース、本郷校の「プレミアム東大理類コース」と麹町校の「プレミアム国公立大医進コース」でSEGの講師が数学の授業を担当しているそうです。河合塾をもってしても、東大や国公医レベルの数学ではSEGメソッドが有効との判断なんでしょうね。SEGは基本現役生向けなので、浪人生向けであればマーケットが被らないという整理での提携なんでしょうか。さらに、...
View Article出願受付開始
今日から1月入試の渋幕と浦和明の星で出願受付が開始されます。渋幕の出願は、今年からインターネット出願になっています。時代の流れですね。渋渋も近い将来インターネット出願になるんでしょうね。明の星の出願は、郵送のみでの受付です。私の記憶が正しければ、郵送のみでの受付になったのが2年前。インターネット出願までもう少し時間がかかるかもしれませんね。受験番号が遅くなると体育館受験になるかもしれないので早めの出...
View Article東大生の就職先
東大生の就職状況です。↑リンクをクリック学部卒は3メガバンク、商社、保険、院卒はトヨタ自動車、日立製作所のツートップ、学部卒、院卒ともに官公庁が多いなど、小さな変動はあっても大局としては、私の学生時代とあまり変わり映えのしない印象です。ワークスアプリケーションズに学部卒と院卒合わせて23人も就職しているのは、確かに有望な企業ではあるのですが、唯一、ちょっとビックリでした。財務省をはじめ官公庁への就職...
View Articleチャート式
学校から数学のチャート式の問題集を購入し、自宅で進めるようにとの指示がありました。ネットで買うのではなく、実際に書店で黄チャートと青チャートを手に取ってみてみて、どちらが自分に合っているか考えてから購入するようにとのこと。渋渋らしくて面白いなと思います。大学入試まで見据えると、青チャートが必須だと思います。まだ中学生なので、あまり自信がないようであれば、黄チャートからキャッチアップしていこうという学...
View Article中学受験12月戦線の主役も広尾学園
来年4月入学者の首都圏中学入試の本番は、すでに、帰国子女入試、そして、千葉の私立の第一志望者入試や県立の一次試験と始まっています。娘の中学入試は、2年前のことですが、もっと遠い過去のように思い出されます。SAPIXの「2018年度 首都圏12月入試...
View Article首都圏の女子大難易度
津田塾、日本女子大、東京女子大の「女子大御三家」は総じて地盤沈下。3校ともGMARCHよりも少し入りやすいという立ち位置。私が勝手に持っているだけかもしれないが、津田塾、日本女子大はなかなか良い人材を輩出しているイメージがある。女子大が地盤沈下の中で唯一、元気が良く、上昇傾向にあるのが、グローバル教育に舵を切り、就職実績が良い昭和女子大。最近は「女子大御三家」に割って入り、「女子大4強」の構図。御三...
View Article終業式&スキー合宿
娘は昨日終業式、今日からスキー合宿です。中学2年生の2学期が終わり、もう中学生活の半分以上が終わったのかと考えると、中学時代の3年間なんて短いものだと改めて感じます。仮に公立の中学に通っていたとしたら、もう高校受験モードに切り替えていかないといけない時期ですよね。同じく、高校の3年間もあっという間なんでしょうね。中学受験を経験して、中高一貫校に通わせてみて感じるのは、学習においても、課外活動において...
View Article聖昼
娘の学校では2学期の終業式の後に、「聖昼」(せいちゅう)という生徒有志によるクリスマスイベントが開催され、生徒による吹奏楽やバンドの演奏、ダンスなどが行われます。クリスマスイベントであり、期末試験の打ち上げイベントであったりして、娘自身も非常に楽しみにしていました。1年生のときは様子見だったのだと思いますが、今年は娘も演奏し、踊ったそうです。飛龍祭以上に、生徒による生徒のためのイベントだと思います。...
View Articleママゴンとクリスマスデート
昨日のクリスマスイブはママゴンとランチを楽しんできました。恵比寿に本店を構えるフレンチの「モナリザ」の丸ビル36階にある支店です。 窓際の席からは皇居を上から望む絶景です。 たまにはフレンチも、ママゴンとのデートも悪くないですね。
View Articleカラオケ
忘年会シーズンですが、最近はぜんぜんカラオケに行かなくなりました。考えてみると、娘とカラオケに行ったことなどないような気がします。ふと家の中に置いてあったレシートみたいな長い紙を覗くと、娘がお友達とカラオケに行ったときの曲名と採点結果が書かれた紙でした。まったく、娘がカラオケで歌っているイメージがないのですが、そこには、ジャニーズ系、いきものがかり、星野源、miwa、moumoonやDAOKO…うち...
View Articleクリスマスケーキ
我が家では毎年12月24日の夜にクリスマスケーキをいただくのですが、今年は娘がスキー合宿から戻ってくる12月25日の夜にいただけるよう、25日受け取りでクリスマスケーキの予約をしていました。ところが、娘はスキー合宿の疲れでバターンキューと寝てしまうわ、私は仕事で帰りが遅くなるわで、結局、クリスマスケーキをいただけたのは、12月26日の朝でした。こんなことは人生初です。私は今日で仕事納め、明日年賀状を...
View Article必要とされ続ける人材
学んで、仕事をして、対価を得て、自己実現していくというのは、娘だけではなく、私にも、課され続けている課題です。そして、これまで、今だけではなく、今後も、生きている限り、学んで、できる限りの役割を果たし、自己を満たしていきたいという気持ちが解かれることはないのではないかと思います。大企業に就職すれば右肩上がりで安泰という時代ではなくなり、右や左を見まわして、最近は医学部人気です。奇麗ごとは横において、...
View Article元号大学
平成もあと1年4か月ですね。新元号が何になるのか気になるところです。そして、新元号が決まると、慶應義塾大学明治大学、明治学院大学大正大学昭和大学、昭和女子大学平成大学、平成国際大学、帝京平成大学のように、新元号を冠にした大学ができるのではないかと思います。とは言え、もう大学は飽和状態。既存の大学の名称変更であれば有りですが、新たなFラン大学の設置はもうやめた方がいいのでは。うちのママゴンは、だったら...
View Article大晦日 今後のブログの方向性
娘の中学受験終了から1年をもって2月に放流宣言させていただき、このブログの今後について、どうしたものかと考えてきましたが、結局ダラダラと、相も変わらず年末まで続けてきてしまいました。何よりも、いつもコメントをいただく皆様が励みになっています。ありがとうございます。このブログは、家族のコミュニケーションツールになっている面がありますので、基本的には来年も続けられる限り続けようかなと思っています。これま...
View Article