英語塾の期末試験
学校の期末試験に先駆けて、英語塾の期末試験がありました。期末試験で一定の点数を取れなった生徒さんには、冬期講習期間中に復習講座を受講するよう、命ぜられます。1学期の塾の期末テストでは、復習講座受講命令基準はクリアしていたものの、平均点はクリアできておらず、ややギリギリでした。小学校時代から英語塾に通っていた子が多い中で、娘は英語初学者でしたので、それでも頑張ったなーとの印象です。で、今回ですが、平均...
View Article英語の勉強に目覚めた?
昨日の訪問者は600名を超えました。何かあったのでしょうかさて、英語塾の期末試験の結果に気をよくしたのか、なんと、娘が家で英語の勉強をはじめました。学校のオーラルコミュニケーションの授業でテストがあるからと言って、家で初めて音読しています。まもなく関東地方で大雪が降るかもしれませんのでご注意ください。これまでであれば、良い結果 ⇒ 慢心しかなったのですが、良い結果 ⇒...
View Article下剋上受験
来年1月スタートのTBS10時の金曜ドラマで、あの桜井さん家族が桜蔭を目指した「下剋上受験」がドラマ化、放映されることが決定したようです。凄いですねー。1月スタートというのは、またちょっと微妙な時期ですけど受験終了組は落ち着いてみることができますが、受験生一家はやめてくれというタイミングですよね。この話、結果、不合格なわけですからね。ま、そんなドラマ如きでメンタルを揺さぶられるようではいけませんよー...
View Article体系数学2(代数編)
娘が新しい数学の教科書をもらってきていました。まもなく、年明けから??「体系数学2(代数編)」に入っていくようです。2次関数、√も出てきますし、確率・統計なんかも出てくるんですねー確率・統計なんて、公立だと高校2年生くらいで習うような気がします。関東の中高一貫校の多くは、中1で「体系数学1」、中2で「体系数学2」を学習し、中2までに中学の学習範囲+αをカバーしたうえで、中3からは高校数学の範囲を先取...
View Article全国統一中学生テスト
娘には、いまのところご縁がありませんが、本日は、東進の「全国統一中学生テスト」全国大会のようです。これ、四谷大塚の「全国統一小学生テスト」の中学生版のようです。英語、数学、国語の3教科で、試験範囲は中学で履修する全範囲。同じ問題を中1から中3までの生徒が受験するようです。全国大会出場者は中1と中2がそれぞれ上位30名、中3が上位50名。中1で中学の全履修範囲をカバーしている子って、どんだけ先取り学習...
View Article渋渋の冬期講習
今週は渋渋の冬期講習の申し込みがあります。中学1年生が受講できるのは、3日間講座の「やる気を出す国語教室~やる気ってなんだろう~」のみですが、ぜひ私も受けてみたいです。この講座は、・やる気が出ても続かない、行動にうつせない・目標が見つからず、なんとなく不安だ・やらされ感から抜け出したい人向けの講座で、対話やゲームなどのグループワークを通して、自分の中のやる気を呼び起こし、・やる気が出てきたら、何をど...
View Article娘の進む道
先日、娘に「将来、どうしたいか考えていることあるの?」と尋ねたところ、「まだ、わかんない」との返事でした。小学生の頃は、「お医者さんになりたい」と言っていましたが、知っている職業の中から、なんとなくというのが子供の常だと思いますので、「まだ、わかんない」となったのは、彼女なりの進歩ではないかと思います。渋渋の先生曰く、娘の学年は医学部志望の子が多いのだとか。渋渋の田村校長も仰っていましたが、ITやA...
View Article東邦大東邦の自己推薦入試
帰国生入試を中心に受験シーズン到来です。今日は、今年から始まった東邦大東邦の自己推薦入試の入試本番です。ここで東邦大東邦に合格したら、所定の手続きを経て、必ず入学しなければならないとされています。東邦大東邦を第一志望とする生徒さんにとっては、チャンスが増えますし、ここで合格したら受験終了ということで、クリスマスやお正月も楽しく迎えることができます。また、東邦大東邦に受かったら御の字というチャレンジ層...
View ArticleSEG・2016合格者座談会
SEGから合格者座談会という冊子が送られていました。ネットでも見ることのできるものです。理系号、文系号、医系号の3種類があります。学習の進め方など、個性があって非常に面白かったです。渋幕生は1名登場していましたが、渋渋生の登場はなし。渋幕に通っていて、新宿のSEGに通うのは大変だったでしょうね。2017年版を作成する際には、ぜひ渋渋生も取り上げていただきたいものです。そもそも、SEG...
View Article空耳アワー
娘の学校のお友達に「丸の内のOLみたい」と言われ、気をよくしているママゴン。おめでたい「渋渋のお友達は本当にいい子達ねー」などと言っている。そのお友達は本物の「丸の内のOL」というものを見たことがないに違いない。そうでなければ、「丸の内線のオバさん」と混同してはいないか娘に尋ねたところ、たしかに、「丸ノ内線のOL」と勘違いしている可能性があるかもとのこと。かなり空耳アワーな感じである。空耳アワーな感...
View Article東大女子(ちょっと古いニュースですが…)
「ミス東大」候補5人が縮図 賛否両論の新制度で「東大一直線」女子は増える?NIKKEI STYLE 11/27(日) 7:47配信...
View Article英語学習の成果?
今週はいよいよ2学期の期末試験です。早いものですね~娘の英語学習に対するモチベーションも継続中のようです。先日は、学校の小テストで満点をとってきていました。皆が満点だったのではないかとも思いがよぎりましたが、娘曰く、そんなことはないとのこと。期末試験での成果に期待です。自力でクリスマスプレゼントをゲットしてもらいたいものです。さらに、受験しない予定でいた英検の勉強にも意欲を見せています。英検の問題を...
View Article期末試験後のお楽しみ
まだ期末試験前ですが、学校のお友達の間では、期末試験が終わってから遊びに行く計画が盛り上がっているようです。娘も、映画やディズニーランドなど、着々と計画中。パパやママが誘っても行かないのにディズニーランドや遊園地にはあまり積極的な興味を示さないない娘ですが、ディズニーランドではなく、お友達と一緒に過ごすのを楽しみなのだとか。絶叫系の乗り物は苦手だから絶対乗らないと言っていたのに、「チャレンジしようか...
View Article合格最低ライン
サピックスに通われている方は、すべての模試が終わり、いよいよ本番ですね。しかし、模試は模試。本番とは全く関係ありません。模試でよい結果が出ていなかったとして、本番で結果を出せばよいのです。合格最低点を1点でも超えれば合格です。満点を目指したり、トップ合格を目指す必要はありません。目指すは合格最低点を超えることです。比較合判の資料から、志望校に合格した先輩が比較合判と同じ問題で何点取っていたのかがわか...
View Article渋幕の願書受付
今日から渋幕の願書受付開始ですね。もう、あれから1年経つのかと思うと、時が経つのは早いものです。今春の2016年入試から試験開始時間が繰り下げられ、昼食時間も取られるようになり、来春の2017年入試からは午後の試験時間も伸びるようですね。我が家は幕張に前泊して試験に臨みましたが、これは善し悪しがあると思います。メリットがあるとすれば、前泊しておけば、仮に雪による交通機関の乱れがあったとしても、あたふ...
View Articleタブレット封印
昨日から期末試験がはじまりました。今週に入って娘は自主的にタブレットを封印しました。最近はゲームばかりしている様子だったので、自分で危機感を持ったのでしょう。意志の弱い娘なので、パスワードをママゴンが再設定。LINEでのお友達とのやりとりや、ちょっとした調べ物をするときは、ママゴンにパスワードを入力してもらわないと使えないようにしました。これ、全部娘が自主的にやったことです。ママゴンは、地震が来なけ...
View Article私立共学志望
先日一緒にゴルフをした方が、たまたま元渋父でした。身近で発見した元渋父第一号かもしれません。お嬢様が初期の渋渋OGとのこと。もう立派な医師になられています。 なぜ黎明期の渋渋に進学されたのかを訊いたところ、「私立・共学」というキーワードが返ってきました。私立か公立か、...
View Article浦和明の星の志望理由
今週末は願書を作成されているご家庭も多いのでは。いよいよ15日から浦和明の星の出願受付も始まりますからねー浦和明の星では、「本校を志望する理由」を4行ほど書く欄がありました。この4行という量は、なかなかのくせもので、悩まれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。単に、通いやすいとか、校庭が広いとか、一人ひとりを大切にする教育とか、それだけでは、4行は埋まらないですよね。浦和明の星は、キリスト教教育に...
View Article