ジャガー横田家の中学受験②
ジャガー横田家の中学受験について、以前に記事を書きましたが、先日、「スッキリ」での密着取材の様子の2回目の放映を録画していたのでママゴンと一緒に見てみました。率直な感想ですが、①勉強している様子からは首都圏模試42レベルという感じはなく、実力はもっとあるのではないかと思いました。②志望校のレベルに届いていない子が合格するためのここから受験期までの学習方法として、国理社は合格に必要な知識をインプットし...
View Articleテストの復習
ご訪問者68万件突破です。いつもありがとうございます。さて、今週末は中間テスト、そして駿台模試後の初めての週末。テストのあとの復習がすごーく大事なのですが、ちゃんとやっているのかしら復習しないテストなんて受けるだけ無駄です。できなかったことよりも、できなかった問題を放置するのが問題です。これらから大学受験に向けてたくさんのテストを受けると思いますが、中学受験の頃を少し思い出して、1つ1つできないこと...
View Article文系受験の極意は数学にある
数学は暗記だとか言っている人がよく数学者になろうなんて考えたもんだとか、20代半ばから将棋を本格的に初めて女流棋士になっちゃうくらいだから、この人の暗記力は常人レベルとは段違いに良いんだろうなぁとか、でも暗記だけじゃ一流の棋士にはなれないんじゃね?とか、思うところ色々ですが、「文系受験の極意は数学にある」というのはその通りだと思います。理系もですけどね。...
View Articleグノーブルの冬期講習
昨日からグノーブルでは一般生の冬期講習の申し込み受付を開始したようです。他の塾に比べると遅めでしょうか。先行予約の内部生を大事にしているということかもしれません。「大学受験グノーブル」については、英語の評判が良いようですが、私が注目しているのは国語と数学。特に、国語の吉田先生の評判はかなり良いようですし、大学受験を射程にした国語の講座が中3から設定されているので、もし娘が興味を持つようであれば、一度...
View Article非認知能力の育成
娘がこれから生きている社会では、社会に出て食べていける人間、社会に足跡を残せる人間に必要な能力は、圧倒的に認知能力ではなく、非認知能力になっていきます。そういう意味では、大学入試のウエイトが認知能力を測る一般入試から、非認知能力を測るAOや推薦入試にシフトしているのも必然だと思います。認知能力は学校ではなく、公文やZ会の通信講座、スタディサプリなどの学習アプリ、駿台、鉄緑会などの塾でも高めることがで...
View Article来春東京医大を受験予定の受験生に悲報②
先日の記事では、「東京医大の入試において本来合格者とすべきだった不合格者50名について、来年度の入試の募集人員を減らしてでも、来春の入学を許可する方針」と書きましたが、「上限63人」まで膨らむようです。そもそも救済対象者は101人とのことなので、63人を超えて希望者が出てきたら、もう一悶着ありそうな予感です。また、63人分を一般入試の定員を減らして救済することになれば、来春の一般入試の定員が30人に...
View Articleスキマスイッチ
今日は娘とお出かけですまずは知り合いの歯医者さんへ。特に歯の異常を感じているわけではないけど、定期検査とクリーニング。医者も歯医者も知り合いだと安心感があります。そして、歯医者からの横浜アリーナへ。スキマスイッチのライブです。家族で楽しめるライブはいいですね。一緒についてきてくれる娘に感謝です。
View Articleスキマスイッチ②
昨日のスキマスイッチのライブは楽しめましたよステージの袖に近いアリーナ席でしたので、間近にスキマスイッチを見れましたそして、スマホでの録音、写真撮影、SNS等への投稿OKという特別サービススマホの電源入れっぱなしだから、スマホのライトをペンライト代わりに利用ということで、このブログをご覧の皆さんにもおすそ分けします。
View Article法曹教育改革
裁判官や検事という職業、また弁護士もなくなることはないでしょうが、これまで士業が独占して期待仕事もなくなっていく方向ですので、法科大学院人気が復活することはないのではないかと思います。しかしながら、ビジネスをおこなううえで、法律の読み方や考え方を知っていることが強みになることは多いです。若い弁護士資格をもった起業家やベンチャー企業の役員なども増えていて、活躍されているなぁ、と感じます。また、渉外弁護...
View Article好きなことを見つける
娘の生きる近未来を考えるに、これまで人が担ってきた仕事の多くがAIやロボットといったITを活用したものに置き換えらえていき、置き換えられないのは人間の非認知能力が必要な仕事になっていくのではないかと思います。そして、非認知能力は当事者意識をもって課題に関わるといったことを通じて高めていくものということを先日の記事で書きました。「ライフ・ワークバランス」のライフとワークに当事者意識を持てるかどうかは、...
View Article国語教育の危機
元麻布の国語教師で日大教授の紅野謙介氏の著作「国語教育の危機ー大学入学共通テストと新学習指導要領」(ちくま新書)が話題です。私はまだ読んでいないので、本の論評はできませんが、大学入試改革では英語だけではなく、国語も随分と変わりそうです。単に記述問題が出題されるようになるということではなく、国語をしっかり論理的に読み書きできる能力を再構築しようという意図を感じます。いざ共通テストの問題をどうするかとい...
View Articleドラゴン堀江
ホリエモンと3人の芸能人が東大受験に挑戦するAbemaTVのドキュメント。ホリエモン自身の東大合格メソッドも公開し、「上質な勉強方法」を学べるプログラムを提供する番組と謳われています。既に11月6日、13日の2回配信されており、今後の展開も楽しみです。これまでのところでは、やはり英数国の3科目をしっかり固める。特に、国語は古文、漢文をしっかり。「マドンナ古文単語230」がおススメとのこと。そして、2...
View Article東京の受験生は恵まれている
2019年私立大学医学部の主な試験会場をみると、全国31の私立大学医学部で首都圏入試を実施していないのは唯一、岡山県の川崎医科大学だけ。このほか、東京で実施していないのは、神奈川で実施している慶應義塾大学と北里大学、幕張メッセが入試会場の順天堂大学の3校だけという状況です。また、11校が東京の五反田TOCビル又はTOC五反田メッセを入試会場としており、1月25日から31日までは連続して五反田で私立大...
View Articleおいおい慶應
慶應義塾大学が2021年度一般入試において、・大学入学共通テストを利用しない・英語外部民間検定試験ついても利用しない・インターネット出願の際、「主体性」「多様性」「協働性」に関する経験を入力...
View Article2019年春の中学受験人気校の傾向
ReseMomに掲載の「サピックスに聞く【中学受験2019】人気校の傾向と入試本番の注意点」より、サピックス教育情報センター本部長の広野雅明氏が語る「人気校の傾向」について、ポイントは次のとおりです。____________________【ポイント】昨年に引き続き大学に内部進学できる付属校人気継続特に注目は慶應SFCの定員削減(120名→70名)と英語選択入試導入の影響従来、慶應SFCを受験してい...
View Article保護者に人気のある首都圏中高一貫校
教育進学総合研究所が首都圏の学習塾の塾長、教室長に「保護者に人気のある首都圏中高一貫校」を5校連記してもらい、1番最初にあがった学校を5点、2番目を4点・・・として集計のうえ、順位を出しています。ベスト20校は次の通りで、明治の付属校が3校ランクインするなど大学附属人気、共学人気を裏付ける内容です。一方で、女子校では富士見と洗足学園がランクインしています。また、大学附属を除く男子校では、駒場東邦、聖...
View Article神戸大学医学部推薦入試で過疎出身者に加点
これって、何なんでしょう。過疎地出身者だったら過疎地で働いてくれると思って加点したんですかね安直すぎる医学部入試を巡っては色々あると思いますよ。それが少しずつ出てきている感じでしょうか。推薦入試、過疎出身者に加点 神戸大医学部「不適切」と謝罪11/22(木) 21:17配信 会見で謝罪する神戸大の的崎尚医学研究科長・医学部長(中央)ら=22日午後、神戸市中央区(山田太一撮影)...
View Article名古屋大学も英語民間試験を必須とせず
あーあ、こうなっちゃうようなぁ。名古屋大学も東京大学に追随して英語民間試験は必須としない方針とのこと。旧帝大をはじめ難関国立大学は一斉にこちらに流れ打ちそうな予感。<教育>新入試制度 名大は英語民間試験、必須とせず11/26(月) 17:56配信...
View Article留年は寄付金の支払い遅れの見せしめという噂
なんじゃこりゃ私立医学部の闇は深いですね。柴山文部科学大臣には徹底的に頑張って膿を出し切ってもらいたいです。「娘落第…寄付金3000万円返して」父が岩手医大を提訴 大学側は争う姿勢11/22(木) 12:06配信...
View Article