Quantcast
Browsing all 1530 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学習時間

娘の小学校の同級生で地元の公立中学に進学した子たちは、今年は高校受験に向けた「受験生の夏」を迎えています。中高一貫校に進学したメリットは、高校受験で分断することなく、大学受験までの6年間を1つの塊で見ることができることだと思います。すでに娘が学習していることの多くは高校生で学習する内容を含んでいます。高校受験をしなくてよいので、中高一貫校生はどんどん学習を先に進めることができるのです。特に、学習を進...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界高校生水会議

今日24日から28日までの5日間、渋渋と渋幕で世界高校生水会議(Water is Life...

View Article


駿台とZ会の提携

7月18日に駿台とZ会の業務提携が発表されました。2019年度、つまり来年度より、東大・京大入試実践模試をはじめとする各種模擬試験・実力テストの共催その他のサービスを順次開始していく予定のようです。Z会はこれまで河合塾との共催で「プレステージ」というハイレベルな受験生を対象とした模試を実施してきましたが、きっと来年からは河合塾との提携模試はなくなり、駿台との提携模試が新たに始まるものと思われます。娘...

View Article

インターネット出願

私が大学入試に挑んでいた頃、大学入試の願書の提出は基本郵送で行っていました。今年お子さんが大学に入学した友人から、今はインターネット出願のところが多く、しかも複数の大学に出願・管理する作業はなかなか面倒で、私の友人がその重責を担ったのだという話を聞きました。3年前に娘が中学入試で出願した学校のなかには、まだインターネット出願を受け付けている学校はなく、窓口と郵送での対応でした。東邦大東邦だけ、郵送出...

View Article

都立大学

平成5年に「東京都立大学」から「首都大学東京」に名称変更されましたが、再度名称変更の検討がされているそうです。絶対、「首都大学東京」よりも「東京都立大学」の方が人気が出ると思います。正直、「首都大学東京」には行きたくないけど、「東京都立大学」だったら行きたいと言う高校生が出てくると思います。「東京都立大学」に名称が戻れば、入試の偏差値もあがるのでは。ついでに、東横線の都立大学駅の近くに校舎を戻せばも...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

女子高生のための東京大学説明会2018

東京大学は2018年8月2日と9月23日に「女子高校生のための東京大学説明会」を開催します。女性教員または卒業生の講演、在学女子学生によるプレゼンテーション・パネルディスカッションなどが予定されています。9月23日は坂東眞理子氏が基調講演をされる予定です。8月2日の参加にはオープンキャンパスの参加登録、9月23日の参加には参加申込がそれぞれ事前に必要となるので、お忘れなく。中学生も参加できるといいん...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

飛び入学

大学への「飛び入学」って、考えたこともありませんが、高校2年生までに多くの教科で高校卒業に必要な知識の習得が終えてしまう中高一貫生であれば、一考の価値ありだと思います。それにしても、飛び入学を許可している大学の少ないこと_______________________________千葉大「飛び入学」導入20年 多くの研究者輩出、着実に成果8/1(水) 7:55配信...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

早稲田大学医学部

暑い日が続きますね。皆さん、くれぐれもご自愛ください。アツイと言えば、裏口入学の話から始まり、入試で女子の点数を一律カットしていた話が出てきた東京医科大学が熱いですね。もう炎上です。この問題がここまで炎上している背景は、・受験生の知らないところで女子を一律に不利に扱ったこと・そのやり方が女子の点数の一律カットだったことにあるのではないか、と思います。例えば、娘の学校のように、男女比のバランスを考えて...

View Article


渋渋文化祭(飛龍祭)のWEB予約

昨日から9月7日(金)、8日(土)に開催される渋渋の文化祭(飛龍祭)を見学される一般の方のWEBでの事前予約が始まりました。入場制限をしないと危険だということで昨年から事前予約制となったものです。見学を希望される小学生の親御さんは予約をお忘れなく。そして、予約はしたけれども行かなくなった(行けなくなった)場合には、予約のキャンセルをお忘れのないよう、お願いいたします。昨年、残念ながら予約のキャンセル...

View Article


医学部入試の闇

東京医科大学の問題では、次から次にこれまで医学部入試の世界で噂の域を出ない話としてあった闇の部分が明らかになろうとしているように思えます。まず最初に出てきてのが、裏口入学。そして、それを仲介するブローカー。大学OBの関係者や多額の寄付金が期待できる特定の有力者の子息などを入試で優遇するというもの。次に出てきたのが、男子優遇というか女子不遇。以前から女子比率の高い大学がある一方、女子比率の低い大学があ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハーバード大学スーザン・ファー教授から女性へのアドバイス

日本経済新聞に掲載されていたハーバード大学のスーザン・ファー教授の対談記事が、女性へのアドバイスとして示唆に富むものだと思いましたので、備忘的に記事にしました。女性軽視の教室、口火切り発言 スーザン・ファー教授8/5(日) 10:12配信 Susan Pharr 米コロンビア大で政治学博士号。ハーバード大教授で日米関係プログラム所長を務める。74歳。...

View Article

国公立大学はセンター試験逃げ切り型が王道?

ゴルフ部のない神奈川・聖光学院から東大に現役合格した井上達希さんは、ゴルフの日本ジュニアに3年連続出場、国体少年男子の部個人戦26位というゴルフに達人です。そして、達希さんの父はプロゴルファーで東大ゴルフ部コーチの井上透プロです。私は達希さんの合格の大きな要因の1つは、透プロがコーチしている東大ゴルフ部の先輩と一緒に練習をし、東大生を身近に感じられていたことではないかと考えています。また、透プロは東...

View Article

第58回東京都高等学校吹奏楽コンクール

直前のご案内となり恐縮ですが、明日8月14日、府中の森芸術劇場におきまして、第58回東京都高等学校吹奏楽コンクールが開催され、15時50分からの10分間、渋渋吹奏楽部の先輩方が演奏されます。娘も応援に行きたそうにしておりましたが、私の方のジジババの介護を兼ねた帰省に付き合ってもらっています。もうそうも長くないと思いますので、ジジババが元気なうちは、できるだけお盆の時期と年末年始には家族で集まれるよう...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

読売新聞がヘン

東京医大の一連のスクープの先頭を走っているのはいつも読売新聞です。ここにきて、読売新聞も胡散臭くなってきました。報道を検証している第三者機関は以前から警笛を鳴らしていますが、さすがに、「医学部入試、77%で合格率に男女差」という記事は受験日程や受験者層を無視したミスリードな記事だと思います。また、「聖マリ・昭和・日大2次試験、女子厳しく評価か」という記事は、本来エビデンスたりえない上記読売新聞の独自...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐賀女子医大

佐賀大学医学部医学科は、医学部医学科の女子学生比率が5年連続日本一なんだそうです。もちろん、東京女子医大を除いてですが。そう言えば、私が受験生の頃、佐賀大学医学部は、まだ前身の佐賀医科大学だったのですが、そのころから女子学生比率が他大学と比べると随分高かったと記憶しています。他大学が10%くらいのところ、30%くらいあったのではないでしょうか。佐賀女子医大と言われるくらい、女子の受験生も多かったと思...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

英語の民間試験活用の方針決定

朝日新聞の調べによれば、2020年度に始まる大学入試改革での英語民間試験の活用に関し、8月10日時点で具体的な活用方針を示している国公立大学は12校にとどまり、37校は活用するかも未定の状況です。入試方式が変更となる場合は、受験生の準備期間等を考慮し、2年前の7月に基本方針を公表することが多いようですが、このことからも多くの学校が決めかねている様子が伺えます。東京大学が9月に方針を示す予定であること...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中学受験と子育てを考えるフォーラム

9月17日(月祝)に日経ホールで「中学受験と子育てを考えるフォーラム」が開催されます。今年は、慶應普通部、武蔵、早大学院のトップがそれぞれ特別講演された後、「男子名門校~受け継がれる伝統と挑戦のDNA」というテーマでのパネルディスカッションを予定しています。男子名門校でもありますが、大学まである学校でもあります。早慶は押しも押されぬ私学の雄。大学入学者定員の厳格化に伴い、難関私大の合格者減=難化が進...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

娘のいない生活

ここ数日、娘は部活の合宿にいってしまい、我が家は夫婦水入らずの生活となっています。ママゴンも独りで温泉施設に行ってきたり、美術館に行ってきたり、と「おひとり様」ライフを満喫しているようでして、帰省疲れも吹き飛ばしてしまった様子です。私の方はというと、普段とあまり変わりのない生活をしていますが、平日の夜にママゴンと2人だけで食事をしたのは数年ぶりかもしれません。私は、老後にママゴンと2人で楽しく過ごせ...

View Article

1992年との比較

河合塾のHP情報によると、18歳人口がピークであった1992年度の大学志願者数は92万人に対し、2018年度の大学志願者数は68万人と、4分の3弱になっています。1992年当時は、大学入試のハードルが非常に高く、志願したとしても合格するわけがないので志願すらしないという人たちがかなりいたと思われます。東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、国公立大学医学部の難易度が高く、優秀な学生を集めていたの...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

飛龍祭見学希望者殺到

先日、渋渋文化祭(飛龍祭)のWEB予約という記事を書かせていただきました。今年も人気のようで、土曜日の枠は開始日当日に埋まってしまい、遂に今年は金曜日の午後の枠までも埋まっちゃったみたいです。平日の午後ですよ~親御さんだけでいらっしゃるのでしょうかそれとも、塾の関係者や家庭教師の方だったりするのでしょうかまさか、お子さんが学校を休んで飛龍祭見学ってことはないですよね近隣のエリアにお住まいであれば、学...

View Article
Browsing all 1530 articles
Browse latest View live