Quantcast
Browsing all 1530 articles
Browse latest View live

令和の時代③

かつて日本が世界第二位の経済大国であった頃、バブル経済と強い円を背景に、大学生ながら外国は物価が安く、日本は物価が高い国だと思っていました。大手の商社や銀行、テレビ局や広告代理店などに就職し、30歳で1000万円越えの収入を得られるかが同課で就職活動の勝ち組と負け組に分かれていたように思います。医師や歯科医師、弁護士や会計士、官僚といった職業も割と安定しているということで人気がありました。当時から外...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和の時代④

昨日の記事の続きです。このグラフをご覧ください。もう、ちょっとしたホワイトカラーの管理職クラスでも中国・上海の方が稼げるようになっています。(なぜか、中国では部長がたくさんいます)上海だけでなく、深センも北京も同様です。ベトナムやタイも昔のイメージで見ていたら見誤ります。数年前、日本のコンビニには中国人留学生の店員が必ずと言っていいほどいましたが、いま全然いませんよね。かつて海外に出ていく日本人が感...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ポスドク

昨年、九州大学でポスドクの男性が研究室で放火自殺するというショッキングが事件がありました。有名大学で博士課程まで進んだのに、ワーキングプアというか、経済的にとても不安定な状況から抜け出せない人たちがたくさんいます。「貧困ポスドクの実態」は最近もネットの記事になっています。東京大学をはじめ、有名大学で博士まで進んでいる訳ですから、受験界の勝ち組だったはずなのに。つくづく大学入学も通過点だと考えさせられ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

全国国公立・有名私大相談会2019

「高校生・受験生と保護者のための全国国公立・有名私大相談会2019」が7月7日(日)11時から17時まで池袋サンシャインシティで開催されます。「保護者のための」って言われると、参加してみようかという気になります。早稲田、慶應、上智、立教、青山学院、東京工業大学の入試担当者による講演会も開催されるようです。特に、上智、立教、青山学院は、「2021年度以降の入試について」ということなので、娘の大学受験に...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大学受験案内

最近、大学のHPを見て回るなどして、大学のことを本格的に調べつつあるのですが、各大学で情報公開のフォーマットがバラバラなので、比較したい情報をうまく見つけて、整理しようと思うと大変です。そこで、本屋の入口の目立つところに積まれていた晶文社の「大学受験案内2020年度用」が目に入ったので、思わず購入してしまいました。辞書的に使えるかなと思います。アマゾンで買えば、わざわざ重い本を持ち歩かなくてよかった...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アトラス同窓会ホームカミングデー

渋渋の同窓会組織「アトラス同窓会」のホームカミングデーが6月15日(土)の午後に開催されます。現在、18期生までが卒業していますので、1学年200人として約3600人の卒業生しかいません。1期生でもまだ30代というフレッシュな同窓会です。私学の魅力の1つは同窓会組織だと思います。伝統校であれば、卒業後に同窓生同士の縦横のつながりに助けられることも少なくありません。その点、中学受験時の志望校選びにおい...

View Article

コンピテンシー評価

北海道大学医学部のAO入試で2021年度入試からコンピンテンシー評価が導入されるとのこと。北海道大学の公表資料によると、「コンピテンシー評価」とは、「学習活動」及び「諸活動」について高等学校等の教員が多段 階評価のうえWeb から入力したものに対して、医学部医学科が求める資質及び能力をもった人物を選抜するという観点から評価を行うもの。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京大学本郷キャンパス

東京大学の五月祭が開催されていた本郷キャンパスをママゴンとお散歩してきました。凄く人が多くイベントも盛りだくさんで盛り上がっていましたよ。東大の最新の研究テーマを院生が10分間で次々とプレゼンするのを聴いたり、ピアノの演奏会を聴いたり、留学生が出品する異国の料理を食べたり、私たちも楽しめましたよ。もっとアカデミック寄りかと思っていたのですが、普通の楽しい学園祭でした。私たちと同じような年頃のオジサン...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今後の英検受験戦略

大学入試改革に伴う英語の民間検定試験の活用が迷走している感があります。結論としては、それほど影響のインパクトは大きくなりそうにありません。多くの大学では出願条件として活用することになりそうですが、東京大学ですら、高校卒業レベルである英検2級レベルではなく、それよりも低い英検準2級レベルを出願要件とするようですし、地方の国立大学では中学卒業レベルの英検3級レベルを出願要件とする大学もいくつも出てきてい...

View Article


医師免許

バイオ系の勉強をしていく際、その成果を工業製品に活かしていくのか、動物や人間に活かしていくのか、はたまた基礎研究だけしていれば満足できるのか、いろいろと娘に変わって考えています。人間に活かしていくことを考えているのであれば、医学部に入って医師免許をもって基礎医学系に進むという道もあります。臨床に進むだけが医師ではなく、京大の山中教授のように研究に進む道もあるのです。結局、人に何かを施す、人を使って研...

View Article

2019年度の渋渋の受験生向けイベント

渋渋で今年度開催する小学生(受験生)向けの公開イベントの予定がリリースされています。今年は新たに8月24日(水)に小学生向けのオープンスクールデーを設けられています。校内の施設見学と部活の様子の見学ができるイベントです。飛龍祭同様、WEB予約制での実施になりますので、関心のある方は、今後学校HPで公表される情報をこまめにチェックしてください。ちなみに、今年の飛龍祭(文化祭)は9月13日(金)、14日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東大生の教える勉強法

東大入試研究会というサークルが五月祭で販売していた「東大生の教える勉強法」という冊子を購入しました。価格は高校生以下300円、一般400円。中身は主に東大入試を念頭に置いた勉強法について書かれたものです。数学は文系数学と理系数学で書き分けられています。国語はセンターの過去問を教材としてフル活用することが勧められていますし、理系数学では高2の夏休みが終わるまでに数Ⅲまでの「青チャート」と「4STEP」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東大医学部生の教える受験対策

昨日の記事の続きのような記事です。実は五月祭でもう1冊、東大医学部有志が作成した「2019東大入試研究~医へのいざない...

View Article


四谷大塚主催の学校参観@渋渋

今年も四谷大塚主催の学校参観が開催される模様です。実施校及び日程を見たところ、渋渋は6月14日(金)10:30~12:00です。参加にあたっては、3日前までに四谷大塚のHPから申し込みが必要とのことです。四谷大塚に通っていなくても参加できるかと思います。普段、生徒が学習している平日の学校の雰囲気を感じ取ることができる貴重な機会かと思います。狭いと評判の渋渋ですが、飛龍祭の人混みの中ではその狭さが際立...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

柳沢幸雄・開成中学校高等学校校長

今週の「日経ビジネス」の編集長インタビューで柳沢幸雄・開成中学校高等学校校長が登場しています。柳沢校長は、開成高校卒⇒東大工学部卒⇒民間企業就職⇒東大大学院博士号取得⇒国内で就職できず⇒ハーバード大教員⇒ハーバード大のベスト教員に選出⇒開成中高校長、という面白い経歴の持ち主です。ベスト教員になれたの要因について、「英語がたどたどしいので、論理構成を極めて明確になるよう授業を一生懸命組み立てたんです。...

View Article


高校生のための東京大学オープンキャンパス 2019

「高校生のための東京大学オープンキャンパス 2019」の実施要項が公表されています。東京大学受験を予定している高校生・既卒生対象に、8月7日(水)、8日(木)の2日間開催されます。学部説明会は、8月7日が法、理、工、薬、教育、経済の各学部、8月8日が文、農、教養、医の各学部となっていますので要注意です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

みすず学苑は宗教確定

みすず学苑という怪しい塾があります。過去記事で新興宗教ぽい香りを感じると書いています。今回、宗教確定の広告を発見しました。世界宗教サミットというイベントの主宰団体の総裁で総合司会者こそ、みすず学苑の半田晴久氏です。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京医科歯科大学医学部医学科推薦入試とサマープログラム

東京医科歯科大学医学部医学科では推薦入試(特別選抜Ⅰ)定員5名を実施しています。推薦要件は、       ・高い基礎学力とバランスの取れた人格を持つこと ・優れた語学力(英語力)とそれに伴う豊かな国際感覚を持つこと ・医学に対する強い関心を持つこと ・調査書の評定平均値 4.7以上、あるいはきわめて優れた特性・学科能力又は特筆すべき...

View Article

塾や予備校の夏期講習・春期講習

塾や予備校の夏期講習の案内があります。あまり意識していなかったのですが、高校1年生が受講できるグノーブルやSEGの講座は春期講習から受講しておいた方が良さそうですね。特にグノーブルは来年の春期講習から始めた方がよいのではないかと感じます。そうすると、来年の春期講習をどうするのかが重要な意思決定になりそうです。うちの娘、このまま英語以外は塾なしでいくつもりかもしれません。それはそれで、うまくいくのであ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021年度国立大学一般入試における民間英語検定試験の活用

文部科学省は、2021年度国立大学一般入試での民間英語検定試験の活用予定の状況についての調査結果を5月31日に公表しています。今後変わりうるものではありますが、現時点の整理として十分参考になります。それによると、全82大学中、①出願資格として活用 44校(高くても英検準2級レベル)、 ②点数化して加点 3校(筑波大など主に地方の国立大学)、③出願資格及び点数化して加点...

View Article
Browsing all 1530 articles
Browse latest View live