秋も英語塾を続けています
最近、記事にしていませんでしたが、英語塾も続いています。夏期講習で新しくお友達になった子が何人かいて、秋からは通常クラスを受講すると聞いていたのですが、娘のクラスは1学期とまったく同じメンバーのままとのこと。誰も辞めず、誰も曜日変更しなかったので、娘のクラスには空きがないのです。夏期講習からの入塾組は自分で希望日を選べず、空いているクラスに入らないといけないですねー最近は塾でどんなことををやっている...
View Article稲荷の独習数学
2学期が始まり、飛龍祭も終わり、日常が始まりました。懸案の数学の自宅学習ですが、新たな一手は打てていません。本人がそんなに苦手意識を持っているわけでもなく、落ちこぼれている感じでもなく、なんとなくついてはいけているということもあり、しばらく、様子見を続けることとしました。学校が始まるとそれなりに平日は忙しそうにしているというのもあります。だから、というわけではないのですが、この1冊で高校数学全分野を...
View Article学校別サピックスオープン(渋渋)
今日は学校別サピックスオープン(渋渋)です。娘たちの教室も試験会場に使われるらしく、綺麗に片づけておくよう先生から指導があったとのこと。娘の机で受験されるお子さんもいらっしゃるんですねー感慨一入です。試験の試験会場も、保護者待機場所も、生徒の誘導も本番を疑似体験できます。また、試験問題はSAPIX講師陣が本気で当てに行っているはずです。本番と異なるのは、本番ではない保護者向け説明会があったり、本番で...
View Article公立中学校の英語教師の英語力
政府は、英語教師に求める英語力の目標として、英検準1級、TOEFLiBT80点、TOEIC730点程度以上という基準を示しています。教える先生がこのレベルで大丈夫なんでしょうか英語でお金を稼ぐプロなんですけどねさらに驚くことに、その基準を満たしている公立中学校の英語教師は全国平均で30.2%だそうです。(ちなみに東京都では...
View Article学校別サピックスオープンの結果
学校別サピックスオープンの結果が良かった人も悪かった人も、一喜一憂せず、やるべきことを着実に進めていきましょう。昨年の学校別サピックスオープンの結果を見ても明らかなのは、模試の結果で合否が決まるわけではないということです。うちの娘の場合、模試の結果は良かったのですが、本番では苦労しました。ライバルの中での現在の立ち位置を認識し、今後の学習を進めることに意義があると思います。特に、・昨年のサピックスの...
View Article渋渋(第1回入試)入学辞退者
渋渋の第1回入試(2016年2月1日)の合格者は男子44名、女子66名。そのうち入学者は男子31名、女子56名。男子13名、女子10名が入学を辞退しています。SAPIXの資料によれば、2016年渋渋(第1回)受験者の併願状況は、●渋渋(第1回)受験の男子2月1日 2月2日 2月3日渋渋 渋渋(60%) 浅野(25%) 聖光( 8%) 慶応中等部(14%)...
View Article渋渋合格へのカギは算数
過去記事にも書いていますが、中学入試では国語と算数がとても重要です。特に女子は算数が得意だと断然有利です。さらに渋渋の場合は算数で出来不出来が合否のカギを握ることが多く、算数が得意とは言えなかった娘は苦労しました。近道はないと観念し、過去問をしっかり潰していき、足を引っ張らない程度に得点できるようになることを目指して学習を進めました。2016年の渋渋の入試における教科ごとと合格者平均点と受験者平均点...
View Article渋渋(第3回入試)入学辞退者
渋渋の第3回入試(2016年2月5日)の合格者は男子38名、女子19名。そのうち入学者は男子20名、女子12名。男子18名、女子7名が入学を辞退しています。SAPIXの資料によれば、●2016年筑駒受験者の併願状況2月1日 2月2日 2月3日 2月4日 2月5日開成(64%) 聖光(39%) 筑駒 聖光(56%) 渋渋(82%)駒東(19%) 渋渋(22%)...
View Article大学入試改革の影響
娘の大学入試は、大学入試改革2年目。一番影響がありそうなのはセンター試験の代わりに民間試験を利用する予定の英語。現在の入試制度では、センター試験をターゲットに仕上げればよいので、地方公立高校生でも何とか間に合わせることができたし、浪人生が前の年のセンター試験の点数を持ち越すなんてこともできないので、同じ試験での点数での比較が原則ですが、大学入試改革後は、民間試験は複数回受験可能なので、早めに仕上げて...
View Articleスーパーグローバルハイスクール(SGH)中間評価
先日、文部科学省は「スーパーグローバルハイスクール(SGH)」について、平成26年度指定校・全国56校の中間評価を実施し、公表しました。渋渋は、名城大学附属高等学校、島根県立出雲高等学校、...
View Article科学オリンピック
我が家には縁遠いのですが「数学オリンピック」というのがあります。知らなかったのですが、「科学オリンピック」の1つが「数学オリンピック」で、「科学オリンピック」には「数学オリンピック」以外に、・情報オリンピック・生物学オリンピック・地学オリンピック・物理オリンピック(全国物理コンテスト「物理チャレンジ」)・化学グランプリ・科学地理オリンピックもあるのだそうです。地学オリンピックと科学地理オリンピックは...
View Article浦和明の星合格へのカギも算数
浦和明の星の入試本番まで、あと100日ですね。過去記事にも書いていますが、中学入試では国語と算数がとても重要です。特に女子は算数が得意だと断然有利です。なんとなく浦和明の星の入試問題は国語が難しいイメージがありますが、浦和明の星も算数が合否のカギを握っています。2016年の浦和明の星の入試における教科ごとと合格者平均点と受験者平均点の差は、第1回入試で国語7.8点、社会3.5点、理科4.8点に対し、...
View Article渋渋の帰国生
帰国生入試NAVIというサイトに渋渋の帰国生入試の取材記事や帰国生英語の授業風景が掲載されていました。渋父の私も知らない世界。渋渋の帰国生入試を受験される方は必読ではないでしょうか。中学1年生とは思えないような洋書を読んでいる写真も掲載されてます帰国入試のことはよくわからないのですが、私の友人の帰国子女の息子さん(渋渋ではない超難関校1年生)の話では、彼も通っていた帰国入試向けの塾では、「渋渋は英検...
View Article慶応SFC中等部の募集要項の変更(2019年2月入試)
先日、慶応SFC中等部が2019年度に募集人員を変更するとの発表をしました。2019年2月の入試に挑む現小学校4年生から影響するものです。2013 年4 月に開校した慶応横浜初等部(募集人員: 1 学年 男子66 名, 女子42 名 計108 名)の卒業生を慶應SFC中等部で受け入れるため、一般入試の募集人員が現在の男女約120名から50名も減り、男女約70...
View Article中間テストに向けて
今月下旬の中間テストに向けて珍しく家で勉強している娘。一定の成績を残せばスマホを買ってあげる約束をしたのですが、ママゴンと娘の間で一悶着中です。ママゴンの心配はスマホばかりして勉強しなくなるというもの。今でもタブレットの使用に関して自己管理できない娘ができるわけがないと。ママゴンが言わんとせんことはわかるのですが、自己管理ができないと言われると、父親譲りで申し訳ないと謝りたくなります。娘は自己管理が...
View Article中学1年生第2回保護者会
昨日は学校の保護者会でした。ママゴンは「渋谷に着ていく服がない」と言って、洋服を買い込んでましたが、今後も保護者会にかこつけて、洋服を買う口実にする魂胆ではないかと、ビクビクしています。自称「コミュ障」のママゴンですが、保護者会前にクラスのママ友とのランチを楽しんだようです。思い起こせば、娘の学校選びで文化祭や説明会などにママゴンと参加すると、ママゴンは、そこに来ているお母さんたちとうまくやっていけ...
View Article学校別サピックスオープン(渋幕)
今日は学校別サピックスオープン(渋幕)です。幕張まで小旅行のご家庭も多いのではないでしょうか。次に幕張に行くのは1月の入試本番という方もいらっしゃるかもしれません。是非、入試当日の試験後の待ち合わせ場所を親子でご確認ください。入試当日、正門から正面の階段までの間、正門周辺はかなり混雑します。階段の裏側や側面は実は待ち合わせの穴場だと思います。近くのショッピングモールでの待ち合わせも良いかもしれません...
View Articleこれから中学受験期までの親の心構え
昨年のこの時期に、サピックスの先生が仰っていた、これから中学受験期までの親の心構え「5か条」を開陳します。1.子ども様子を観察して変化に気付いてください。 「観察」ということは、口出し、手出しはしない2.親の言葉、態度がどのような影響を及ぼすのか想像力をもってわが子と接してください。...
View Articleもう冬期講習
東京は朝夕涼しくなり、すっかり秋の様相です。先日まで30度を超えるような日があったのに、確実に冬に向かっています。そして、夏休みが終わったばかりのような気がしますが、娘が英語塾から冬期講習の案内をもらってきました。冬期講習のメニューを見ると、夏期講習のときよりも全体に充実しています。それもそのはず、中学3年生、高校3年生は受験直前ですもんね中学1年生が選べる講座数は、新規入塾希望生もいるので、復習=...
View Article